エブリイを買った

15 年乗っていたツインを手放し、ついに新車を買いました。スズキの軽バン「エブリイ」です。 ツインが良い車であることは言うまでもなく、一生をツインと過ごすという選択肢もあったのですが フェリー待ちやSAでの休憩に遭遇するたびに寄る年波を感じるようになり、 車中泊とはいかずとも車中休憩しやすい車が欲しくなってしまいました。 そして寄る年波によって老眼の症状が出始めており、もう自分で車を運転できるのは 10 年も無いのではないかという不安も 今回の買い替えに至ったきっかけでもあります。

I gave up the twin I had been riding for 15 years and finally bought a new car. Suzuki's light van "Every".

Needless to say that the twin is a good car, I had the option of spending my entire life with the twin. As I got older, I became very tired every time I encountered a ferry wait or a break at SA, and I wanted a car that was easy to take a break in the car.

And the symptoms of presbyopia have already begun to appear, and he is worried that he will not be able to drive his own car for 10 years. It is also the reason for this replacement.

グレードは JOIN ターボの MT、しかも 4WD です。実は AT のほうが MT よりも (計算上は) 低回転で静かに走れる上に 車線逸脱警報や自動ブレーキといったセーフティサポートのオプションは AT 専用なので今更 MT にする利点は皆無だったりします。 それでも MT にするのは MT のほうが好きだからだとしか言えないですね。

The grade is a manual transimission of JOIN TURBO, and it is four-wheel drive. Actually, in the current generation of automobiles, the automatic transmission can run quieter at a lower speed than the manual transmission, and the safety support options such as lane departure warning and automatic braking are special equipment for the automatic transmission, so there is no advantage to select the manual transmission now. Still, I choose the manual only because I like to operate it myself.

さらに言えば 4WD も凍結路を走るようなことはめったに無い、もしかすると手放すときまで一度もない可能性すらあります。 しかし 10 万円の差額のために後々 4WD にすればよかったと悩むくらいならと思い切って選びました。 極論すれば燃費の悪さは金の力で解決しますからね (笑)

Probably I will not demonstrate the performance of four-wheel drive. Because it is extremely unlikely that you will drive on icy roads.

However, I still chose four-wheel drive because I didn't want to disclose that I should have changed to four-wheel drive later. To put it the other way around, the poor fuel economy of four-wheel drive can be solved with the power of money, but once you buy the drive system, you can't change it anymore.


外観 -View-


外観はまぁバンだなぁとしかいいようのない、ありきたりなデザインですね。 ハスラーやスペーシアのような若者向けの車種ならもう少し鮮やかな色もあるんですが、 そこは商用といいますか、白黒グレー以外だとカーキ (深緑)、ノクターンブルー (画像の濃紺) くらいしかないのはちょっと残念。

まあどうしても他の色が良ければオールペンするという手もあるのですが、その時はまた考えましょう。

Since it is a commercial freight vehicle in the first place, it has no distinctive appearance and looks similar to other similar vehicles. All the colors are boring, white, black, gray, dark green and dark blue in the image.

However, if other colors are good, there are many companies that paint their own colors for companies, so if you ask there, it will be solved.



リアハッチは商用車ならではの広い開口部を確保しています。乗用モデルのエブリイワゴンは灯火類がハッチ両横にあるのに対して バンではバンパーに配置してその分幅を確保しています。 ただしその分バンパーをぶつけたりすると修理が高くつくし、配線が破損しやすいという持病があるらしいですが……

Since it is a car for carrying luggage, the rear hatch opens wider than a passenger car. Compared to the passenger "Every WAGON", the arrangement of the brake lamps has been changed from left and right to the bottom to make it wider.

However, this has the disadvantage that if the bumper is damaged, the repair cost will be high.


運転席とか -Driver's View-


運転席はこんな感じ。商用車なので灰色の地味な風景です。 今となっては珍しくなった手回しダイヤルのエアコンとインパネシフトのシフトレバーが目立ちます。 MTのインパネシフトはバン独特ですね。

The driver's seat has a plain gray structure that is practical only. The air conditioner that manually adjusts the air volume and temperature with the dial, which is now rare, and the shift lever located on the front stand out.

I think it is unique to a van that the shift lever of the manual transmission is placed on the front instead of the floor.

ツインは A ピラーが鉄板むき出しだったのですが、エブリイは商用車とはいえそこら辺は最低限の内装が整えられています。

The Suzuki Twin I was riding in front of me was an iron plate with no interior on the A-pillar, but as expected, modern automobiles have the minimum interior even if they are commercial.



商用車といえばでかいスピードメーターだけの野暮ったいメーターパネルがつきものですが、 JOINターボはワゴンと同じ、こんな格好いいメーターがついています。

Commercial vehicle instruments often have a simple structure consisting of a speedometer and a fuel system, but this grade is such a cool meter and also has a tachometer.



今となってはカーナビが必要になるほど遠出することは無くなりましたが、 普通のオーディオもつまらないなと思って Android Auto 対応のディスプレイオーディオにしました。

とはいえ Maps と VLC くらいしか使っていないので普通にカーナビ買っても同じことでは?と思わなくもないですが 一番安いカーナビでも値段が倍くらいするんですよね……

Today's cars are equipped with car navigation systems as a matter of course. But as I get older, I no longer travel to places where I need a car navigation system. Therefore, I chose audio that does not have a navigation function, but made it an Android Auto compatible product in case navigation is needed.

However, I don't take advantage of Android Auto's features, and I only use Maps and VLC Player at best. Shouldn't it be better to buy a car navigation system in this case? I also feel that.



ハイルーフ車のグレードには頭上にオーバーヘッドシェルフなる書類入れがあります。 あまり馬鹿でかい物は入れられないですが、地図やチェックリストといった書類を入れるのに活用できます。 私は今のところ何も入れていませんが、旅行するときには経路のメモなんかをここに入れるだろうなと考えています。

This grade has a high ceiling "high roof" structure and is equipped with drawers for storing documents. It's not too heavy to put in, so it's a good place to put things you see right away, such as maps and checklists.



タイヤハウスのせいでペダルが大きく左にオフセットしているのは以前乗ったレンタカーでわかっていたのですが MT であってもそれは同じことです。 納車されたら GT ペダルとかつけたいなーと思っていたのですが、ペダルの間隔がかなり狭いので 乗用車向けの後付ペダルをつけるとブレーキを踏んだ時にアクセルに足を引っ掛けそうです。

実は純正の後付ペダルもあるんですが、アクセルペダルが細っそい残念なデザインなんですよね……

Since this model is located where the driver's seat and the tires overlap, the pedals are moved to the left to secure space for the tires in this way. The distance between the pedals is narrower than that of a normal car, so if you attach a retrofit pedal like the one sold at car supplies stores, you will step on the accelerator and brake together.


荷室 -Luggage Space-




エブリイは貨物車なので後部座席の後ろに荷室があります。 下位グレードだと後部座席を折りたたむと荷室部分の床と一体化してさらに広く使えるのですが、 JOIN 系の場合は後部座席の背もたれ部分が斜めになってしまうので、完全な荷室スペースにはなりません。

Every is a freight car, so there is a large loading platform behind the back seats. In the lower grade, when the back seat is folded, the floor surface and the backrest are integrated to make a wider loading platform, but in this grade, the cushion of the seat is thick, so when folded, the seat part becomes a slope.



乗用車と違って折りたたんだ座席の下に重量を支える金属パーツがあるので、座席の上に荷物をおいても シートが壊れることはなさそうですが割と頼りない感触なので重いものは極力載せないほうが良いでしょう。

Unlike passenger cars, there is a metal strut between the folded seat and the floor, so it's okay to put heavy luggage on the seat. However, this grade has a slightly soft floor due to the backrest of the seat, so you need to be careful not to put anything that you are having trouble shaking on the seat.



後部ドアより後ろの画像で塗装されている部分は内装が鉄板になっています。

Behind the rear door, the part painted blue in the image is the exposed iron plate.



鉄板なのでこのように磁石をくっつけることが出来ます。 画像は 100 均で買った冷蔵庫に貼り付けるマグネット式のクリップなのですが、そこそこ強力なので内装を剥がす前に仮配線する時なんかに活用できます。

A magnet can be attached to the iron plate part in this way. The image is a clip that you can attach to the refrigerator, but you can use something like this to attach notes or use it for wiring.

ツインは内装の内張りがなかったので、画像のクリップでレー探の配線を抑えるのに使っていました。



リアハッチも同様に塗装部分は鉄板です。車中泊するときなんかにカーテンを設置するのにカーテンレールを買わなくても マグネットで強引に貼り付けることもできそうです。

The rear hatch is also an iron plate. Since it is a moving part, it is good to stick something on it, but you can fix the curtain with a magnet when you take a break.


座席 -Seats-


下位グレードの後部座席は冗談抜きで申し訳程度のクッションしか入っていない板なのですが、 JOIN 系は若干まともなシートで、さらに左右分割式になっています。 しかし貨物車である都合上、後部座席はリクライニングできず、前後の位置調整も出来ません。

The lower grade rear seats are just uncushioned boards, while the upper grades are cushioned, split left and right seats. However, since it is a freight vehicle, comfortable functions such as front / rear position adjustment and reclining are omitted.



助手席は運転席と同じ作りです。リクライニング、前後調整とも可能です。 普段はたたんだままにしているので写真ではヘッドレストがありませんが、ちゃんと運転席側と同じヘッドレストがついています。

The passenger seat is the same as the driver's seat, and the front and rear positions can be adjusted and reclining is possible. The seat in the image has the headrest removed, because I usually fold the passenger seat all the time. Originally, it has a headrest like the driver's seat.


ディスプレイオーディオ -Android Auto-

ディスプレイオーディオは Android Auto 対応の純正品です。 型番は 99000-79BM7 となっていますが、市販品の FH-9300DVS に相当するようです。 ただ純正品って 2019 年頃の製品なのでどうせなら最新の市販品がいいなあと思っていたのですが、 エブリイはオーディオレス設定がないので、純正 CD プレイヤーがついた状態で納車してもらって即交換という 無駄に産廃を増やすだけの手間を踏むことになってしまい、それくらいならと純正品にしました。

Display audio is a genuine product compatible with Android Auto. The model number is 99000-79BM7, but it seems to correspond to the commercially available FH-9300DVS. However, since he is a genuine product around 2019, I thought that the latest commercial product would be good anyway. Every has no audioless setting, so it is said that it will be delivered immediately with a genuine CD player attached. I had to take the trouble of increasing industrial waste in vain, so I made it a genuine product.

まだ取説を隅々まで読んでいないのですが、基本的には USB ケーブル経由でスマホを挿すだけで認識します。 しかし Android 8 だからか知りませんが、毎回ケーブルを挿した時にスマホ側で Driver Install を選択しないといけないのが謎です。 動作自体もなんだか不安定で、一度休憩なんかでスマホを外してから、出発する時に再度挿すと VLC がメディアを認識しなくなったり、 Maps も交通量情報などのレイヤー表示が無効にされたりとおかしなことになります。 なので、相当遠出する時以外は基本的には USB メモリを挿しておくと思います。

I haven't read the manual in every detail yet, but basically it recognizes it just by inserting the smartphone via the USB cable. However, probably because my smartphone is Android 8, the smartphone requires the driver to be installed every time I plug in the cable. I'm not sure if this is the correct behavior.

The operation itself is also unstable, and once you remove the smartphone for a break, VLC Player will not recognize the media the next time you connect it, Maps is also strange because layer display such as traffic information is disabled.

Therefore, I think that you should insert a USB memory as normal audio except when you go out so much that you need navigation.

というか動画の再生にも対応しているのですが、アンパンマンを流しておいて子どもに見せておく的な需要なんですかね? 例によってサイドブレーキ線をショートさせておかないと走行中は動画が表示されないなんてことない?大丈夫??

That being said, it also supports video playback. Is this in demand? In the first place, Japanese law does not allow you to watch TV while driving, but is video allowed??

リアカメラ -Rear Camera-

以前レンタカーでハイゼットやエブリイに乗った時に後退時に後ろが遠くて怖いと感じていました。 ので、バックカメラをつけてもらいました。普通のオーディオではなくディスプレイオーディオにした理由の一つもそれだったりします。

The Suzuki Twin that I was riding in front was very easy to see in the rear, while the Every is far from the rear end, so it is difficult to back. Therefore, I had the rear camera installed from the beginning.

視野角を切り替えできる高級モデルではなく視野角固定の通常モデルなのでバック時に車止めまでの距離を確認するのがせいぜいですが やはりあると頼りになります。

Since it is an ordinary camera that is not a high-end model that can switch the viewing angle, what you can see with the camera is the distance to the wall directly behind. Obstacles on the left and right must be checked visually.




バックカメラの映像には後方との距離を示す補助線が引かれています。 最も遠い緑の補助線を白線に合わせた状態で外から見るとこのくらい。

An auxiliary line indicating the distance to the rear is displayed in the camera image. If you combine the green auxiliary line that indicates the farthest with the frame of the parking lot, the actual distance is about this.

ちなみに左右の紫の線は車幅のガイドです。 プリウスとかのようにステアリング角にあわせて予測進路が出たりはしません。

The purple lines on the left and right are auxiliary lines that indicate the width of the car. Unfortunately, unlike the Prius, the predicted course by the angle of the steering wheel is not displayed.




中間の黄色の線を合わせるとこのくらい。

If you go back a little further and align the yellow line with the frame, it's actually about this distance.




一番近い赤の補助線まで寄せるとこのくらい。 基本的には車止めや駐車場の枠と赤線が重なる位置まで下がるのが良いようです。

If you retreat to the nearest red line, it will be about this distance. Basically, it is safest to park in this state, but in a small parking lot, you can visually check from this state and retreat a little more.


ドラレコ -Drive Recorder-

新車になったので良い機会だとドラレコも導入しました。セルスターの CS-51FR、オプションのリアカメラ付きで。 映像確認用のディスプレイがついていないタイプですが、同じくセルスターのミラー一体型レー探を使っていたので、これにオプションの相互通信ケーブルでつなぐようにしました。

I bought a new car, so I bought a drive recorder because it was a good opportunity. It is his CS-51FR model from Cellstar. This is because the main unit does not have a built-in display, so you cannot check the recorded content by itself. However, I bought this model because I had a digital mirror that could link images.



相互通信ケーブルは電源も兼ねているので、シガーからレー探、ドラレコ、リアカメラとそれぞれ 1 本で接続できるので配線がとても簡単です。

The communication cable also supplies power, so wiring from the digital mirror to the dashcam and the optional rear camera is very simple and easy to install.



録画した映像は microSD カードに保存され、PC 用のビューアで見ることが出来ます。 動画自体は avi 形式で記録されているので Media Player などで直接見ることも出来ますが、ビューアを使うと 細切れで記録された映像の連続再生や前方、後方カメラの同時再生、GPS 情報を元にして地図で現在位置表示が可能になります。

The recorded video is saved on the microSD card and can be viewed with a viewer for PC. Since the video itself is recorded in avi format, you can watch it directly with Media Player etc., but if you use the viewer It is possible to continuously play back the video recorded in small pieces, play back the front and rear cameras at the same time, and display the current position on the map based on GPS information.

この画像では後方カメラの映像が若干暗いのですが、これはリアウィンドウに UV カットフィルムを貼っているためです。 肉眼だと特に気にならなかったのはいい感じに脳内で補正されているせいなんでしょうね。人間の脳すげえ。

In this image, the image from the rear camera is slightly dark, because the UV cut film is attached to the rear window.

ちなみに公式サイトでは独自のファイルシステムでメンテフリーを謳っていますが、動画を常に固定サイズで記録することで ファイルの生成、削除によって不定サイズの空き領域が出来ないようにするという工夫のようです。

By the way, the official website claims to be maintenance-free with its own file system, but by always recording the video in a fixed size. It seems to be a device to prevent free space of indefinite size from being created by creating and deleting files.




なお、画質は正直大したことないです。 デフォルトではフル HD、高画質モードに設定されているのですが、これだと対応する最大容量である 64GB でも 3 時間程度しか録画できないので、 実用面では HD サイズ、標準画質モードで十分です。

To be honest, the image quality is not a big deal. By default, it is set to full HD and high definition mode, but with this, even with the corresponding maximum capacity of 64GB, you can only record for about 3 hours, so For practical purposes, HD size and standard definition mode are sufficient.

上の画像はそれぞれフル HD 高画質モード、HD 標準画質モードで前方 5m 程度の車のナンバーを拡大したものですが、 下のメインのナンバーの読み取りはどちらも差し支えないものの、上半分の「愛媛 xxx」の部分は高画質モードでも割と際どいです。 真正面で停車状態だから十分読み取れるものの、実際の事故である程度速度が乗った状態で追突されたりした場合はナンバーの読み取りはまず無理だと思ったほうがいいでしょうね。


運転した感想 -Driving Impressions-

私の使い方では荷物を満載することはないので、貨物車としての感想は期待しないでください (笑) また、前に乗っていた車がツインなので評価基準が一般的とは言えないかも。

Please do not expect the impression as a freight vehicle as it will not be loaded to the limit of performance in my usage.

軽バンはうるさいし乗り心地が悪いというのはよく言われます。 私の買った JOIN ターボは若干乗用寄りでいい感じのシートになっているためか、それほど悪くない乗り心地です。 騒音については今時の CVT 車と比べるとうるさい方なんでしょうが、一般道で走る分にはそれほど気にならないレベルです。 しかし高速に乗ると流石に音がでかいので、90km/h くらいを維持したほうが良いですね。

In general, light vans are said to be sick in May and uncomfortable to ride. However, the JOIN turbo I bought uses a slightly higher-grade seat, so the burden of riding for a long time is better.

The noise is also louder in May than the current CVT type car, but it is not noticeable when driving on a general road. On the highway, it's hard to beat in May, so it's best to drive at about 90km / h without increasing the speed.

MT に関しては前に乗っていたツインも MT だったので、特に問題はありませんでした。 インパネシフトについてはネットで調べた時にハンドルのそばで操作しやすい!という評判を見かけましたが、そんな訳あるか!と言いたい (笑) 腕を伸ばした状態で2軸の操作をするのが普通にやりにくいのに加えて、リバースが異様に入りにくいのが気になります。 ニュートラルから一発で入ることがまずなくて、一度 1 速に入れてからリバースに入れ直すというのを何度も試してやっと入る的な。

There was no problem driving the manual transmission car because the previous twin was also MT. However, I found it very difficult to drive with the shift lever on the front. Especially, I think it is very difficult to switch the reverse shift when reversing.

走りに関しては比較対象がツインなのであまりあてにはならないのですが、ターボ車はさすがによく走ってくれます。 一般道を走る分にはターボが必要になるほどの加速はそうそうしないものの、高速の合流がとても楽になりました。 あと上り勾配で失速しなくなったのが嬉しい。登坂車線に退避せずに走りきれたのはちょっと感動しました。 いや今時の車ならそれが普通なんでしょうけどね?

The running performance is not very good. However, because it is a turbo, acceleration is smooth. Especially on the uphill slope of the highway, it is very good that it is hard to stall.

以前、エブリイの速度ごとの回転数を単純計算した時に 80km/h で 3200 回転、100km/h で 4000 回転と計算したのですが 実際走ってみると 90km/h で 3000 回転ちょいくらい、100km/h でも 4000 いかないくらいでした。 なんかトランスミッションがうまいこと組まれていい感じになんやかやなってるんでしょうかね。

3000 回転を超えたくらいで長時間走り続けると、エブリイに限らずキャブオーバー型のバンでよく言われる 「尻の下から熱が上がってくる」状態になってきます。シートの下部にエンジンがあるので、ある程度回転数の上がった状態が続くと その熱がシートまで上がってくる現象ですね。よく言われるのはシート下にあるエンジンルームのカバーに断熱シートを貼る方法ですが、 その前にシートに座布団を引いて熱をごまかせないか試してみようと思います。 ホールド感の高い腰痛対策用のクッションとかを敷けば、運転していると徐々に尻がずれてくるのも対策できるかもしれませんし。

When driving at high speed, the engine speed was about 3000 rpm at 90 km / h and a little less than 4000 rpm at 100 km / h. If you continue to run for a long time at this number of revolutions, heat will be transferred from under the seat. This is because the engine is located directly under the seat, which is a common problem not only for Every but also for similar models.

Generally, it seems to be a countermeasure by putting a heat insulating sheet on the lid of the engine room. But first, I'll put a thick cushion on the seat to see if it can slow down the heat transfer.

燃費 -Driving Impressions-

今の所納車直後に給油し、2021 年 6 月に 2 回めの給油を行ったところです。

初回給油からの走行距離は 521km、給油量は 29.18l でした。 燃費は 17.85km/l です。カタログ燃費の 18.8 より劣るものの、運転に慣れてないのと一般道、高速道混在で走っていたのを考えると だいたいスペック通りといえるのではないでしょうか。

As of June 2021, we have just refueled for the second time. The mileage from the first refueling was 521km and the refueling amount was 29.18 liters. The calculated fuel consumption is 17.85km / l. The fuel consumption according to the specifications is 18.8km / l, which is slightly inferior to this, but I think it is a reasonable number compared to the ideal measurement conditions.