入口ゲートを通って最初に入るホールは北ホール。二輪車と自動車部品の展示です。
二輪は専門外なんで部品、とりわけITS関係の展示ばっかり見て回ったんですが、 HUD(ヘッドアップディスプレイ)を出してる会社が何社かありましたね。 私が使ってるのを出してるDefiこと日本精機ももちろんでてました。
As for me, there is a little knowledge about a motorcycle. I watched a lot of exhibitions about a part of a car, information processing in particular. There were a lot of companies which exhibited HUD(Head Up Display).
これはカルソニックカンセイのHUD。発光部分をそのまま反射させてるんじゃなくて、 なんか引き伸ばして表示しているみたいな見え方でした。 そのせいか視認角がえらく狭くて、ちょっと首を伸ばすと見えなくなってしまいました。
This is a product of CALSONIC Kansei. Because the angle that can watch a picture is narrow, I cannot use it if posture is bad.
これもカルソニック。HUDとは違うんですが、このメータ、液晶表示なんです。 なので、この写真ではスピードと回転数が表示されてるんですが、状況によって より重要な情報を優先的に表示させることが出来ます。
This displays a meter with liquid crystal. Now speed and the number of the turns are displayed, but the most important information is displayed when the situation changes.
上の写真と同じメーターで、今から前の車を追い越そうとしている状況を想定した画面です。 前の車との速度差、隣車線の空きを車両が調べ、追越が危険な状況であれば警告が表示されます。
It is a machine the same as a photograph in front. Now I am going to overtake a car in front. I measure placement of a car of a speed difference and circumference automatically and warn it if a course is dangerous.
Defiブランドで外付けメーターを出している日本精機のHUD。 これは実際に市販されている「V.S.D. BASIS(右)」と「V.S.D.コンセプト(左)」です。 ちなみにBASISは私のツインにもつけてるんですが、近頃の車によく採用されている センターメーター(= メーター類が運転手正面ではなく、ダッシュボード中央に配置される設計) に比べると左右の視線移動が少なくなるのでとても楽です。
This is Display marketing. The left is the machine which a high-quality machine, the right side are cheap and can easily install. Because I reflect information to a windshield, as for these, a driver can confirm speed with having looked at the front.
DefiはHUD以外のメーターも展示してたんですが、それは置いといて、キャデラックに搭載されているという カラーのHUDはオーディオで現在演奏中の曲やナビの情報も表示されていてうらやましかったです。
デンソーが受付で展示していた透明電極を使った有機ELディスプレイ。 写真では見づらいのですが、「DENSO」の「O」が左端に見えています。 なんと水中でも使えるそうです。 これは実は自動車部品ではなく単にディスプレイ用の製品だそうですが、 投影式HUDよりも圧倒的に見やすいし、自動車用に使われないかと聞いてみたんですが、 自動車部品として使う予定は無いそうです。残念。
This is "Organic E.L. display" displaying information to a board of transparence. There is a little electricity that this uses than LCD, in addition, is suitable because it is lighter than liquid crystal to reflect information before a driver. However, there is not a plan to use as a part of a car.
…って、リンク先のURL探すためにサイト見に行ったら、すでにトヨタ車で実装の実績があるとか書いてるやんけ。
シーメンスのHUDです。フロントガラスから2m程度の位置に投影して見えます。 カラー表示で画面も鮮明だったんですが、視線の角度によって映像の歪みが大きく、 実際にこれを見ながら運転したら酔うんじゃないかと思いました。
HUDではないんですが、ホンダがシビックで実装しているレイアウトで 無限遠点に近い場所に重要な情報(速度)、その手前にサブ情報(回転数、ナビ)を 配置するという思想です。
トヨタのポルテを例にパワースライドアやパワーウィンドウ、 ミラー操作のためのモーター、挟み込みを回避するための圧力センサなどの展示です。 閉まるドアに腕を挟むと警報音とともに閉まるのが止まります。
I exhibit a motor to open and close a door and a window automatically. In addition, I am safe when I sandwiched an arm because I open a door automatically.
技術展示をかねたゲームコーナー。 懐かしい見下ろし視点、縦スクロールの自動車ゲームで、プレイヤーは 「前にならえ」の姿勢から肩を左右に傾けることでハンドルが切れます。
カメラがとらえたプレイヤーの姿が画面の下半分に影絵表示されているところをみると、 歩行者認識に使う映像認識システムのデモじゃないかと思われます。
他に「未来の運転席」をテーマにした展示がありました。
The exhibition that imaged a future driving seat was done.
例えば、運転手の顔認証によってドラポジの自動調整や、 「車線変更が苦手なドライバーなので車線変更指示を早めに出す」といったナビの最適化機能、 目の状態をスキャンして、目を閉じた状態 = 居眠り状態になったらエアコンや警報音、オーディオで 目覚ましを試みるといった機能がありました。
I do the most suitable adjustment for a driver. I change a timing of navigation and coordinate placement of an instrument automatically hereby. In addition, I experimented on a function to adjust it by a sound and wind because there was a possibility that a driver slept when I closed my eyes.
私が居眠り運転を想定して試してみた時は、頭が前のめりになると反応するんですが、 ヘッドレストにもたれかかって頭が上を向いた状態になっても反応しなかったですね。
When I tested it, when a head fell down before, a car reacted and gave off warning. However, I do not issue warning when I fell down behind. Because a head falls down behind in many cases when I slept by real driving, this experiment is insufficient.
心拍数と心電をモニタリングして、通常状態から大きく外れると警告を発したり 自動的に病院に通報したりする機能があったんですが、これは商品化しても 個人情報がどうこういうバカが出てきてすぐぽしゃるだろうと思いました。
I measure a heartbeat count and the pulse, and there is a function to inform a hospital of automatically when I am remarkably different from normal data. However, this function will not function effectively to avoid that many Japanese transmit personal information to other companies.
あと、ナビゲーションロボットのデザインが思いっきりアスラーダだった事については考えないことにしましょう。
運転者の視線追尾システムです。 例えば写真左下のナビを見ると、システムがそれを感知し、正面にナビの画面が表示されます。 また、右下の携帯電話を見ると、メールチェックを行い、着信メールが正面に表示されます。
This function judges eyes of a driver to be it. For example, reception contents of an email are displayed forward when I watch a cellular phone.
さらに運転中に居眠りをして視線が正面の画面から外れたり、停止時以外にナビや携帯を見ると警報音が鳴ります。 この例ではナビや携帯に対しての視線を感知しますが、商品として実装するなら HUDと組み合わせて、特定のアイコンを見るとナビの表示、といった使い方になるでしょうね。
When anything looks at a few place while running, I warn it because it is dangerousここはバックモニタ関係の展示が主で、なぜか見てきました。
最近だとバックするときにナビの画面に後方が映るってのがよくありますが、 さらに画面を3分割してサイドミラー相当の映像も映す、という展示がありました。
1枚の画面で視界を広くとれるってのはいいんですが、感覚的にわかりづらいんじゃないかと思いますね。
今回展示されてたコンセプトカーの中で、ダッシュボードの両端に液晶ディスプレイがついてて これがサイドミラーの代わりになる、ってのが何台か出てたんですが、これを1箇所にまとめてしまうと 車幅の感覚が狂うと思うんですよ。
あと、バックモニタが赤外線カメラにもなってるので夜でも安心、しかも ウィンカーの光で画面焼けにならないように、車体横のウィンカーの位置も調整しましたよ、って展示がありました。 小さな工夫ですけど、これだけでずいぶんと見えやすさが変わるもので、感心しました。
緊急車両についてる回転灯を「パトライト」っていうんだと思ってたんですが、 パトライトって商品名だったんですね。
よくある回転灯から工事車両の黄色いのとか青いの、ブーメラン型のとかが 山ほど光って回ってて何事かと思いました。
これは北ホールの展示じゃなくて、カロッツェリア展示とか言う特別企画のところにあった 展示なんですが、まぁ見てください。形式名は「P67b エタニティ」です。
この写真だけ見ると、ジャイロキャノピーみたいな屋根つきバイクが ひっくり返ってるように見えますが、実際、キャノピーと同じくRR駆動の三輪自動車なんです。
This is a car running with three wheels. When I run a curve, the body is slanted like a motorcycle.
ただし、バイクのような重心移動で車体を倒すのではなく、 ステアリング操作で自動的に車体がバンクしてコーナリングします。
However, a driver does not move a center of gravity, and a car lets you slant toward the most suitable angle automatically when I operated a steering wheel.
後ろから見るとこんな感じ。ボディと前輪は最大45度までバンクするとのこと。 写真はメンテナンス状態なので傾いたままになっていますが、通常はコーナリング中のみ傾きます。
An engine is on behind the body.
で、普通の状態での全身図はこんな感じ。ちなみにこれは縮小した模型で、 説明員の机にはラジコンとして走るものが置かれていました。
コクピット内には普通にステアリングと、右側にシフトレバーがあります。
注目して欲しいのが足元部分で、普通のMT車と同じようにペダルが3つあります。 法的には軽乗用車という扱いで、普通免許で乗れるそうです。
A driving seat is the same as a normal car. A law judges this car to be the same as a four-wheeled car.
変わった車大好きの私としてはぜひ欲しいのですが、今乗ってるツイン以上に荷物が乗らない上に 三輪かつガルウィングなのでタワーパーキングの類が利用できないですから、 街中では実用になりませんね(笑)
年いった人は昔のオート三輪を連想して、バランスが悪くてすっ転ぶんじゃないかと心配されてましたが、
そこらへんも考慮しての自動バンク機構で、説明員の方いわく
「従来の自動車とは違う、飛んでいるような感覚」
で運転できるんだそうです。
There was three-wheeled car ran in old Japan. As for it, balance fell down immediately badly. However, I am high-speed, and this can totally run like a motorcycle to let the body slant automatically.
四輪の自動車でステアリングを切ると、車体がロールして体が外向きに傾くんですが、 これの場合は内側に傾くわけで、バイクや自転車のコーナリングとはまた違った感覚に思えます。
つーか、これのインパクトが強すぎて慶応義塾大のエリーカを見るの忘れましたよ。